8856件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

また、租税特別措置法に基づく土地の売主に対する、税制優遇措置、いわゆる2,000万控除の適用につきましては、同覚書に基づきまして、公共事業に基づく用地取得であったため、当時に税制優遇措置を適用したことは適正であったと判断しております。  続きまして、公社との協議状況です。  

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

駅前広場用地取得率が7割となったにもかかわらず、私の近隣ですね──南部地域に住んでおります、近隣市民の方々からも、駅周辺を含めてまちづくりのビジョンがいまだ見えない、期待も持てないという残念な声も聞き及んでおります。特に五月雨式建設や開業されていく周辺施設状況によりまして駅周辺が無個性に展開していくのではないか、そういう懸念の声がますます高まっております。

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

なお、公園等につきましては、地区計画に合わせて都市計画施設に位置づけることで用地取得等における財源確保したいと考えており、都市計画決定に必要な手続等に時間を要することから、西東京土地開発公社により先行取得するものでございます。  最後に、地域防災計画についてお答えいたします。

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

なお、公園等につきましては、地区計画に合わせて都市計画施設に位置づけることで用地取得等における財源確保したいと考えており、都市計画決定に必要な手続等に時間を要することから西東京土地開発公社により先行取得するものでございます。  次に、第2次みどりの基本計画策定についてお答えいたします。

武蔵村山市議会 2023-02-27 02月27日-01号

多摩都市モノレール導入空間ともなる新青梅街道拡幅整備事業につきましては、東京都により全ての区間事業認可が取得され、用地取得が進められるなど、着実に進行しております。本市といたしましても、拡幅整備事業の一日も早い完了に向け、引き続き東京都に対し、積極的に働き掛けを行ってまいります。 次に、新型コロナウイルス感染症対策についてであります。 

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月27日-01号

(65)都市計画道路用地取得は一億六千五百二十八万円、その下の(66)主要生活道路用地取得は一億三千九十万円、その下の(67)地先道路用地取得は九千九百九十八万円、いずれも契約を見込んでいた物件の用地取得契約時期を来年度以降に変更するため土地購入費を減額するものでございます。  私からは以上でございます。 ◎工藤 土木部長 私からは、土木部所管分について御説明を申し上げます。  

西東京市議会 2023-02-24 西東京市:令和5年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2023-02-24

今後は、用地取得による史跡の追加指定を進めるとともに、復元した竪穴式住居などを活用しながら、「縄文の森の秋まつり」などによる普及啓発事業市民皆様と共に実施してまいります。あわせて、子どもたちがVRなども活用して文化財に触れる機会を増やすことや、各地域でその価値を伝える講座を実施するなど、地域と学校が一体となって文化財保護の機運を醸成し、未来に残してまいります。  

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

日野市を東西に横断し、都市基盤の骨格となる都市計画道路3・3・2号線は、西平山土地区画整理事業により、用地取得を進めております。市の財政状況が厳しい中においても、国の公共施設管理者負担金を活用しながら、区画整理事業により、道路用地確保と沿道の基盤整備を進めてまいります。  

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

土木費補助金におきまして、都市計画道路都市計画公園密集住宅市街地整備促進事業のための用地取得に係る国庫補助金を受け入れるものでございます。 都支出金につきましては、八億九千四百九十四万六千円を計上してございます。土木費補助金におきまして、都市計画道路都市計画公園密集住宅市街地整備促進事業のための用地取得に係る都補助金を受け入れるものでございます。 

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

◎青木 道路・交通計画部長 用地取得率につきましては、事業路線の中で九九%ということで用地は取得しているんですけれども、路線自体としてはまだ事業中ということですので、路線として整備されたというような位置づけにはなっていないというものでございます。 ◆真鍋よしゆき 委員 これは、いつまでにこれをやり遂げるという目標なんだろうけれども、今の当該地目標はどうなっているんですか。

荒川区議会 2023-02-01 02月01日-02号

土木費補助金におきまして、都市計画道路都市計画公園密集住宅市街地整備促進事業のための用地取得に係る国庫補助金を受け入れるものでございます。 第十四款都支出金につきましては、八億九千四百九十四万六千円を計上してございます。土木費補助金におきまして、都市計画道路都市計画公園密集住宅市街地整備促進事業のための用地取得に係る都補助金を受け入れるものでございます。 

足立区議会 2022-12-16 令和 4年12月16日エリアデザイン調査特別委員会-12月16日-01号

まず初めに、用地取得費削減で約2億円の効果が出てございます。イとしまして、駅前交通広場機能の向上ということでございます。こちらにつきましては、るる記載してございますが、歩行空間により将来バス路線が増加した際の乗降スペース等確保することができたりということを効果として挙げさせていただいております。ウとしまして、駅前交通広場北側降り口の確保です。

町田市議会 2022-12-13 令和 4年建設常任委員会(12月)-12月13日-01号

相原地区につきましては、用地取得に向け、関係者等との調整を進めています。また、施設建設に向け、プラントメーカーから見積設計図書を取得するための発注仕様書の作成を開始しました。今後も、地域のご理解を得ながら整備事業を進めてまいります。  3、町田バイオエネルギーセンター。(1)工事進捗状況。旧工場の解体工事は、内部機械の撤去を順次進め、建物の解体工事に着手していきます。

町田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

事業は、2018年度から用地取得を開始し、2019年度に工事着手しております。2022年度は、主に多摩市道との接続部工事を進めており、2023年度に一部区間を除いて開通する予定でございます。  町田都市計画道路3・4・40号は、桜台通りの交差点から下山田苗圃までの延長約700メートルを第四次事業化計画優先整備区間とし、東京都が図師Ⅲ期として幅員20メートルで整備を進めております。

武蔵村山市議会 2022-12-06 12月06日-21号

手続は粛々と進めていただきたいですが、それと同時に、導入空間ともなる新青梅街道拡幅整備に向けた用地取得を加速させるとともに、沿線まちづくりについて具体的に検討を進める必要があると考えます。 市民の悲願であるモノレールが少しでも早く開業するよう、東京都と連携した取組の強化を望むことから、3点伺います。 1点目、新青梅街道拡幅整備に向けた用地取得進捗状況を伺います。 

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

現在、北区での用地取得完了するなど進展していると聞いていますが、工事進捗が見られません。そのため地域の方から心配する声も多く聞かれますが、現在の状況と今後の見通しをしっかりと区民の皆様に周知すべきと思いますが伺います。  また、仮橋へ通行が切り替わった後は、車両が通行できず、バス運行経路が替わり、利用する地域の方へ大きな影響が出ることが考えられます。

町田市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第4回)-12月05日-02号

相原東口駅前広場につきましては、土地所有者であるJR東日本と用地取得について協議を進めております。また、今年の10月13日には、取得する駅前広場用地について道路区域への編入が完了いたしました。引き続き、用地取得に向けた手続を進め、年度内の取得完了を目指してまいります。 ○副議長(いわせ和子) 都市整備担当部長 平本一徳君。

青梅市議会 2022-12-05 12月05日-15号

また、道路用地買収については、各事業区間地権者用地折衝を行い、これまでに一部の用地が取得でき、4事業区間合わせて、令和3年度末の用地取得率は約78%になったとのことであります。 次に、自治会からの要望等についてであります。地元自治会などからは、拡幅工事の進みが遅いことから、吉野街道拡幅整備事業を早期に完成してほしいとの趣旨の要望を受けております。